
教えない
オンラインプログラミングスクール
MyCode
このような方々のためのスクールです
自らのスキルアップや業務効率化にチャレンジしてみたい社会人向けとなります
- 「プログラミングに興味があるけど、きっかけがほしい」
- 「業務効率化のためVBAなどのプログラミングで社内ツールを作りたい」
- 「プログラミングをやってみたけど一人では長続きしない。継続できる環境が欲しい」
このような方々に向けてスクールを提供いたします。
敢えて「教えない」という形式
通常のプログラミングスクールでは講師側が教材やテーマを用意し、生徒がそれに従って勉強していくスタイルが多いです。
しかし、実際に自分でプログラミングをするときは一行書く毎にエラーなどが発生して思う通りに動かないことが多々あります。こうした一歩進むたびにつまずく実態は、プログラミングに限らずモノづくり全般に当てはまることだと思います。
そのため教材や指導に従っても「自分で考えて壁を乗り越える」「自分で調べてのたうち回る」という経験は少なく、自分の糧にはなりません。
MyCodeでは生徒自身で製作物の目標を定め、のたうち回りながら自分のプログラムを作っていく場を提供いたします。
自分の力で一つずつ壁を乗り越えプログラムを作り上げていき、最終的にはご自身で自立して開発習慣を身に着けて頂くことがゴールとなります。
関連記事
弊社代表のブログ記事です。

自分の手で作ることで得られた3つのもの
コラムで何を書こうか考えていた時に、プログラマとして初めて依頼されたシステムを作りきる事を思い出した。それまでは簡単なツールやアプリを作ることはあったが、小規模ながらシステム製作を依頼されたのは非常にいい経験になったため3点ほど記述してみよ
スクール形式はこのようになっています
- スクールは基本的にオンラインで行います。通話ツールは原則Google Meetを使用します。
- 授業は1回60分、1~4人のグループ形式です。
- 最初の45分は黙々作業(+適宜相談)、ラスト15分で自分の作業内容をプレゼンしてもらいます。
- 初回のみ、どのようなプログラミングをしたいかカウンセリング+体験授業となります(約30分)。お客様がどのようなツールを作りたいか、どのような事を成し遂げたいかを伺い、選択する言語などをアドバイスいたします。
- 法人でも、個人でもお申込みいただけます。
- 法人でお申し込みの場合、製作物の秘密保全が必要な場合は当該法人のみのグループ形式にします。
お客様の声
会社経営者 O様 使用言語:Scratch(*) これまでプログラミングのプの字も知りませんでしたが以前から興味を持っており、新規事業を考える上で身に着けることが必須だと考え受講しました。 全くの初心者から初めて半年で簡単なシューティングゲームを作れるようになりました。 途中何度もつまずきましたが、自力で乗り越えるきっかけを頂きありがとうございました。 (* お客様のご都合により教育用のプログラミング言語を選択されました)


個人での受講 I様 使用言語:Python システム開発系のスタートアップに勤務しているのですが、私自身はあまり開発に関わっていませんでした。ただ、やはりプログラミングを勉強することで仕事の幅が広がるだろうという考えから受講させて頂きました。 自分一人だけでは続けるモチベーションを保てませんでしたが、スクールに参加することで習得がはかどりました。
料金
初回カウンセリング + 1回目の授業料…無料
お客様のご要望をお伺いしつつ、体験授業となります。
2回目以降の授業料…一人1回(60分)あたり \4,400-
受講回数1回単位でお申し込み頂けます。
お支払い方法は銀行振り込みでお願いしております(個別に調整)。